SPORTS PARK | 一般社団法人スポーツパーク http://sports-park.jp 地域スポーツ界を改革中!関西や東海でバレー大会(男子,女子,混合)を開催しまくってます!たぶん日本一開催してるはず!! rss, feeds, in, php
Copyright ©一般社団法人スポーツパーク All Rights Reserved.
ルールを守るということは自由を守るということ http://sports-park.jp/topic/detail/topic_id/9743/ スポパのナギノです。スポーツパークでは、誰でも気軽にスポーツを楽しんでもらえるように、参加しやすさを心掛けて運営しています。ハードルを下げるということは、ある程度の自由さを持つことと同じと考えます。自由とはルールやマナーを守った上で成り立つものですが、最近、ルールを守らないチームさんがいらっしゃいました。エントリーされた大会で、直前の無断キャンセルを2回も行い、こちらからの連絡にも一切応答がありませんでした。そのため、ご覧になった方もいるかと思いますが、急遽インスタグラムのストーリーズにてみなさんにチームさんの情報がないかを呼びかけさせていただきました。スポーツパークでは、「手軽さや気軽さ、ある程度の自由」を守るため、今後もルール遵守を徹底していく方針です。ほとんどの参加者の皆さんはルールやマナーを守ってくださっていますが、残念ながら一部にそうでない方もいます。皆さんが気持ちよく参加できるよう、参加のルールやマナーを守ってのご参加をお願いします。また、最近とても多いのでキャンセルについて触れさせていただきます。参加のキャンセルに関しては、エントリーのコメント削除だけでは受け付けておりません。キャンセルが必要な場合は募集要項に記載のキャンセル規定をご確認いただき、必ずお問い合わせフォームからご連絡ください。なお、チームさんが1名・2名足りなくなってしまったなどのご相談もよくありますが、当日助っ人をスタッフや他のチームさんやお借りして参加していただくことができます。普段快くご協力いただいているチームさん、本当にありがとうございます。皆さんが自由に楽しめる場を提供するために、ルールとマナーの遵守をよろしくお願い致します。 Fri, 24 May 2024 00:00:00 +0900 ブログ 土台作りが1番大変なんです http://sports-park.jp/topic/detail/topic_id/9740/ スポパの牧島です。今回のブログは「スポパの文化~開会式まで~」についてです。皆様いつも開会式の前に割り振りされた設営をしますよね。(例えばコート設営、本部席、モップなど様々)そして設営後に開会式を行います。いつも必ず行う設営、開会式について昔からよく参加してくれている常連さんから悲しい連絡がありました、、内容はこちら①設営担当のチームさんが準備をせず、固まって喋っているだけ②運営スタッフに相談しに行くも特に注意した様子がなかった③開会式と閉会式で列にならずバラバラで、また緩く始まり、締まりがない牧島自身連絡を頂いた時も常連さんと同じで悲しかったです、、 (ご連絡ありがとうございました)スポパの大会はスタッフ、参加者一丸となって設営や片付けなど一緒行い大会を運営していくことです。設営などは各自分担で準備をするのに、やってないチームがいると気分悪いですよね。大会に出るならルールやマナーを守るのは当然です。以前から始まっているイエローカード、レッドカードについても、今回このようなことが起きたため、改めてペナルティを改善および徹底していきます。ちゃんとしてる方が気持ちよく参加できるように、改善あるのみ!もう一つ、今、スポパの「文化」が薄れてきてるのも課題だと思っています。スポパの「文化・考え方」は事務局と運営スタッフが発信していかないといけないのですが、まだまだ出来ておりません。また1回伝えたらOKではなく、何回も何回も熱意を持って伝えて初めて皆さんに届くのだと思います。最近、バスケ事業で「D会議」をしました。ディレクター(スポパでいう責任者スタッフ)で会議をするというもの。長々となりましたが上記を改善するにはバレースタッフとも面談するのが一番だと思います。通称「バレーD会議」!!!!!(バスケ大会からパクリました笑)具体的には・責任者(ディレクター)と面談・1回きりではなく、定期的に行う今年中に第1回D会議を行いますね。D会議でスポパの文化や、最近の共有事項をお伝えしていこうと思います。責任者スタッフも日々の運営で疑問に思う部分や悩んでる事があると思うので、そういった話を共有するためにもいい機会だと思います。まずは土台から整えていきたいと思います。よし!!やってやるぞ!!!! Thu, 21 Dec 2023 00:00:00 +0900 ブログ 俺自身くらい俺のこと信じてなきゃ 何事も成すことはできないだろ「今後の正雀体育館大会について」 http://sports-park.jp/topic/detail/topic_id/9739/ スポパの牧島です。度々話題になるタバコについてブログを書きました。昔よく注意を受けていた「タバコ」ですが前に比べるととても減ってきてます。みんながルールを守ってくれているのと、スタッフも見回りなど強化している結果だと嬉しい限りです。最近正雀体育館を使用際に、残念ながらタバコのポイ捨てがあったと注意を頂きました。過去にも何度も注意されてきた事柄だったため、今後の正雀体育館使用時は「全面禁煙」にすることにしました。今回の詳細ですが、これまでは体育館を出て50m先にある、川のところで喫煙をお願いしてましたが、・川に向かう途中の十字路に吸い殻が落ちていた・帰り際に体育館周辺にも吸い殻が落ちていたこの二つに関して施設の方から声掛けがありポイ捨てがあったと判明しました、、、当日の運営スタッフも定期的に体育館の周辺(溝など)を見回りをしていましたが、体育館から少し離れた十字路まで確認が出来ておりませんでした、、、また大会が21時終わりだったこともあり暗闇の中で探すのは難しかったと思います。今回落ちていた場所が十字路だったので実際誰のものかはわかりませんが、ただうちもこれまで注意を受けている以上、対応が必要だと思います。ちなみにですが、正雀体育館は住宅街の中にある体育館で、騒音やゴミなど体育館のスタッフの方もかなり苦労されているところを実際に見ました。大会終わりに近隣道路のゴミ拾いをされたりと私たち同様に頑張っておられます。正雀体育館を使用する以上は、体育館の方や地域の方とみんなが協力することが必要かと思います。【正雀体育館の今後の対応】①2023年12月14日以降の正雀体育館使用時は道路や川も含めて禁煙②既に正雀体育館での大会にエントリーをいただいてる場合でも同様に禁煙②今後正雀体育館での大会にエントリーをする場合は禁煙を了承した上での参加となりますこれまで運営スタッフはタバコに対して注意やポイ捨ての回収もしておりました。運営スタッフは決してタバコの注意やポイ捨ての回収するためにいるわけではなく、当日の大会に参加している方々のために矢印を向けていきたい。あくまで施設を「お借りしている立場」なので、施設のルールを守るのは当然ですが、その近隣の方にも迷惑をかけてはいけません。これからも色々な施設で大会を開催していく中で、施設によってさまざまなルールがあります。今回はタバコでしたが、各体育館の事情に合わせて適切に使用するためにも、引き続きルールを守っていただくようご協力お願い致しますm(_ _)mこれからもスポパはどこより誠実に施設を利用しています。まずはポイ捨て!!絶対撲滅!!正雀体育館に限らず、みんなでポイ捨て無くしていきましょう!!!! Thu, 14 Dec 2023 00:00:00 +0900 ブログ もっと頑張らないと http://sports-park.jp/topic/detail/topic_id/9735/ スポパの牧島です。前回のブログで案内しましたが、現在、遅刻などを撲滅するために新たな取り組みを実施中です。参加者の皆さんについては、普段よりご協力ありがとうございます。※7.26投稿ブログ「正義は必ず勝つ」ために ~今後の運営方針~https://sports-park.jp/topic/detail/topic_id/9734/イエローカード、レッドカードを導入してから1ヶ月半が経過。まだまだ徹底して遅刻が撲滅できた訳ではありませんが、運営スタッフから遅刻チームさんが減っているなど嬉しい報告をいただいており、皆様のご協力があって少しずつですが改善がみられるようになりました。ただ、今回、複数回の遅刻に加えて審判中の注意など正式にイエローカードを出すチームが出ました。非常に残念です、、、今回のイエローカード提示は私たちとしても全く望んでいないですが、やはり真面目に参加してくださっている方々や、これからスポパの大会に来てくれる方々のためにも今回の判断となりました。決して嬉しいことではありませんが、、、スポーツパークでは代表者はチームの監督です。チーム全員に目を通すのは簡単ではないですが、代表者の方に関しては今一度、メンバーの管理を徹底いただくことが必要です。スムーズな大会進行や真面目に参加してくださっている方々が楽しめる大会になるように、また今後参加してくれる未来の参加者のためにも引き続き徹底していきたいと思います。今回のイエローカードの実施により、多少の治安改善ができましたが、まだ全ては解決しておらず課題が山積み。運営スタッフの教育もまだまだ、、、引き続きご負担をおかけしますが、全員で協力して改善していきましょう!!! Wed, 13 Sep 2023 00:00:00 +0900 ブログ 「正義は必ず勝つ」ために 〜今後の運営方針〜 http://sports-park.jp/topic/detail/topic_id/9734/ スポパの牧島です。悩みに悩みまっくた結果今回のブログを書かせていただきます。文章を書くのが苦手なため、温かい目で見ていただけると幸いですm(_ _)m最近、昔から参加くださっている参加者さんより問い合わせをいただいた件について。※詳細は下記ブログで詳しく書かせていただいてます...・7.18投稿ブログ「僕の小さい頃の夢は警察官でした。」→https://sports-park.jp/topic/detail/topic_id/9731/スポパの大会で問題になっている、チームさんが代表者会議にいない件など、実際に毎週のように運営スタッフから「チームさんが来ない、設営が進まなく時間が遅れる」報告をもらってました。その度に時間の遅れに対する対処策や指示などを毎週のようにやり取りをしており、その度に頭を悩ましてきました、、声かけはしているけどもなかなか改善までに至らず、実際にクレームや他チームさんからの連絡を受けて「このままではダメだ」と痛感しました、、スタッフ側も徹底した声かけも出来ていない現状もあったかと思います。遅刻や設営の時にいない、審判中に携帯を見るなど、真面目に参加している方々にとっても不快な思いをさせてしまい本当に申し訳ないです。今回決めた対策で徹底できるのかわかりませんが、まずは気持ちよく大会に参加できる環境を取り戻すためにも新しいルールを作らせてもらいました。■イエローカード、レッドカードの導入詳細はこんな感じです。・開始期間→7.29(土)から全エリアの大会・対象者→大会中の悪質行為・非紳士的行為等が見受けられた場合(遅刻、設営をしていないチーム、審判の態度、施設のルールを破る、スタッフの指示に従えない方など)・具体的なルール→主催者側の判断でイエローカード、レッドカードをチームの代表者様に警告・レッドカードの場合の罰則①代表者のアカウントでの一定期間エントリー禁止②代表者のポイント全額没収(ポイントがない場合はマイナスポイント)■代表者会議について→代表者会議を廃止にし、10分前点呼に変更(点呼と設営分担の説明)※チーム内だったら誰でもOK(他チームからの代理人NG)本当は罰則などは考えていなかったのですが、今の現状を変えるためにも、真面目に参加してくださっている方のためにも今の状況では必要ではないかと思い、事務局で考えに考えた結果です。ご参加していただいている9割以上の方は本当に真面目で真摯的な方々がご参加いただいておりますが、中にはルールを守れない方も参加しているのが現状です。出来ない方に目を向けることが大会運営の本質ではないですし、ちゃんとルールを守ってくれている方々に時間を使っていきたいです。スポーツパークは誰でも参加してほしいという思いから、ルールなどに関しても強く記載はしていなかったのですが、昔と違い規模も大きくなり、たくさんのスタッフが運営していく中で、現状のままだと維持できないと痛感しました。今後の参加にあたり今一度、代表者はこちらをしっかりご確認ください。→「大会参加の前に」https://sports-park.jp/guide代表者はチームの監督です。もちろんメンバーの管理をしていく中でチーム全員に目を通すことは簡単なことではないと思いますが、代表者の協力が必要です。誰もが気軽にスポーツを楽しめる環境を創るために、今回のルールで改善の方向に向かうようにしたいです。これまで真面目に参加してくれていた方々には少しご不便をおかけするかもしれませんが、大会の治安改善のため取り組んでいきます。今後は皆様が喜んでいただけることに目を向けて、前向きに進んでいきます。最後に皆様にお願いばかりになっていますが、運営スタッフに関してもまだまだで課題が沢山です。スタッフに関しても牧島が責任を持ち今後も教育していきます。今回の取り組みで少しでも改善出来ると本当に嬉しいし、悩んだ甲斐があります。全員一概となって頑張って取り組んでいきましょう!!!皆様今後とも宜しくお願い致します。 Wed, 26 Jul 2023 00:00:00 +0900 ブログ