心にも筋トレが必要だったわ。 [バレー]
スポパのおすぎです。
大会前、大会中、大会後、大会ない日も。
最近もうずっと施設利用のルール遵守を言い続けております。
ルール遵守は当然のことなので、守ることになんの文句もないですが
我々が1つ1つアナウンスし続けることに、本当に疲弊中。。
心が疲れるね、これは。
まず何よりほぼ全ての方がマジメに守って頂いている。
この方々を前にして、「タバコは~~」「ゴミは~~」などとアナウンスし続けるのがまじで苦痛。
とても幼稚なアナウンスに感じてしまいます。
「もう聞き飽きた。わかってます。」って感じですよね。。。
トラブルについても
モグラ叩き状態でキリがない。
想定外のことがテンコ盛りおきます。
桑名ラーメン事件(灰皿にラーメンの残りを捨てていたようです)など典型的な想定外。
小規模運営(2,3人)にならざるを得ない中
運営側だけでトラブル防止は現実的に困難。
参加者の皆さん、一人一人に細心の注意を払って施設を利用してもらわないととてもやっていけません。
皆さんも悪意があるわけじゃなく、
公共の施設を利用することに慣れていなかったり
体育館の利用ルールがわからない方などがほとんど。
わからなくて当然ですよね、私も最初全然わからなかった。
とは言え「わかりませんでした」「知りませんでした」なんて通用するわけがない。
施設の利用遵守が条件で借りてますので。
(てかそもそもわかりませんでした、知りませんでしたが通用する世界ってあるのか?)
しかも公共施設はパワーバランスが全く違いますから。
0-100で公共施設です。
お願いして、許可を頂いて、お借りすることができております。
要するに、何がなんでも施設のルールは徹底。
我々スポパは参加者の皆さんにしっかりと施設利用を徹底させなければなりません。
何千人と参加するスポパでどうやって皆さんに徹底させるか。
本当に頭を悩ませる日々ですが
こういう公共施設の利用、特に体育館の正しい利用について
スポパが率先して普及させていかないとダメだなって思うようになってきました。
あらゆる地域のいろんな体育館を利用してきたし
これからもお世話になるので
体育館利用のスペシャリストになっていかなあきませんね。
とてもややこしい問題ですが
もっと前向きに捉えていこうと思っています。
公共施設、体育館利用の正しい使い方を伝えていく活動も
スポパの役割の1つだと思って頑張っていこうと。
ホント大事なことなんだけど・・・
本当に心が疲れる。。。